追浜駅前はハロウィンで盛り上がろう
[情報随時更新]
2019年10月27日 11:00-14:00
事前参加申し込みは締め切りました。当日飛び入り枠も含めて、参加者の受付や集合場所についてのご案内は「2019追浜ハロウィン参加について」をご覧ください。
追浜観光大使キキワンさんも参加する「仮装パレード」に「キッズパフォーマンス」「大道芸」さらに大人気の「グルメ・物販コーナー」。今年も楽しさいっぱいの駅前会場です。午前中は追浜駅前でお楽しみください。

追浜駅前はハロウィンで盛り上がろう
[情報随時更新]
2019年10月27日 11:00-14:00
事前参加申し込みは締め切りました。当日飛び入り枠も含めて、参加者の受付や集合場所についてのご案内は「2019追浜ハロウィン参加について」をご覧ください。
追浜観光大使キキワンさんも参加する「仮装パレード」に「キッズパフォーマンス」「大道芸」さらに大人気の「グルメ・物販コーナー」。今年も楽しさいっぱいの駅前会場です。午前中は追浜駅前でお楽しみください。
おっぱまでーす。
7/25 横須賀スタジアムで開催されるイースタンリーグ公式戦 横浜DeNAベイスターズ 対 千葉ロッテマリーンズ は追浜デーです。
横須賀スタジアム?どこだっけ?中央?長浦? 何言ってんですか、ほら昔は追浜球場って言ってたとこですよ。追浜、追浜、追浜です。だから「おっぱまでー」でーす。横須賀スタジアムで追浜デーです。
当日は14時からスタジアム前の特設会場で楽しい縁日ブースや地元企業の紹介ブースなどが店開き。追浜から世界に旅立つ製品の数々の展示や縁日ブースに、お子さま大喜びの消防・警察車両展示もありますよ。
試合は
入場料大人1000円/こども300円
小・中学生限定で始球式ができるジャンケン大会が15:00から開始。
大人限定で試合観戦チケットにプラス2,000円でビール飲み放題になるサービスもご用意。
DB.スターマンやdianaが登場してスタジアムを盛り上げます!
7月25日は、親子でイベント・野球をたっぷり楽しもう!
念のために確認しておきますが、横浜スタジアムじゃなくて横須賀スタジアムですよ。お間違えなくね。ハマスタじゃなくてスカスタ。
こちらは一般参加者へのご案内ページです。コスプレーヤーの方々は別の場所で受付しますのでこちらの記事(コスプレーヤー集まれ)をお読みください。
追浜行政センター分館(追浜コミュニティセンター南館)に更衣室を用意しますのでご利用ください。
ここはコスプレーヤー向け当日参加方法のご案内です。一般向け当日参加のご案内は「2018追浜ハロウィン仮装パレードの受付/集合場所などについて」の記事をご覧ください。
「追浜ハロウィン」では駅前通りの歩行者天国(約200m)を往復するハロウィン仮装パレードを行ないます。事前受付は終了しましたが、当日飛び入り参加枠も用意してますのでコスプレーヤーの皆さん是非自慢の衣装で仮装パレードを楽しんでください。当日は「追浜ハロウィン」の他に「秋まつり in NISSAN」「追浜 海の花火大会」が開催されます。こちらもぜひ楽しんでいってください。また、更衣室として用意する追浜行政センター内には撮影用のエリアも用意しますのでこちらもご利用ください。コスプレパレード、コスプレ撮影、そして花火大会と追浜を存分に楽しんで一日を過ごしてください。参加申し込み方法はこのページの一番下で案内します。
2018年10月28日(日)
第1回:11:15開始予定
第2回:12:40開始予定
両方とも参加していただけるとうれしいです。
一般向けの飛び入り参加枠とは別にコスプレーヤー向けの飛び入り参加受付(更衣室付き)を用意します。コスプレーヤーで当日飛び入り参加の方は、10:00から追浜行政センター2階にあるコミュニティセンター事務所で申し込みをしてください。ここに更衣室も用意しますのでそちらで着替えていただいてイベント会場へ移動をお願いします(更衣室は9時ごろから利用できる予定です)。
受付場所からイベント会場までは徒歩で10分ほどかかります。イベント会場での集合時間に遅れないように時間の余裕を確認してください(第1回集合時間10:55締切、第2回集合時間12:35締切)。
追浜観光協会の一大イベント「Y・フェスタ追浜」が終わって10日も経たずに始まるミニイベント「追浜バルめぐり」。いや、こっちの方が大イベントだろうという声も聞こえて・・・こないよな。それにしても追浜ってイベント多いよね(小さな声)。
追浜の町を食べ歩き、飲み歩き、楽しく過ごしましょう!というのが「追浜バルめぐり」。いろんなお店がちょいと一杯を楽しめる飲み物と料理をセットしたバル・セットを用意してお待ちしています。行ってみたいと思っていてもなかなかチャンスがなかったあのお店やこのお店、バル・チケットを持って行ってみよう。